マグネシウム
人体に必要なミネラルの一種。骨や筋肉、脳、神経に存在し、生命維持に必要なさまざまな代謝を助ける機能を持っています。長期にわたって摂取量が不足すると、不整脈や高血圧、筋肉のけいれんを引き起こすおそれや、骨粗しょう症、心疾患、糖尿病といった生活習慣病のリスクが高まる可能性があるといわれています。
通常の食品からは摂り過ぎることはありませんが、過剰に摂取すると下痢になる可能性があります。
<含まれる食品例> 魚介類、海藻類、緑黄色野菜、豆類、アーモンド |
豊永彩子(とよなが・あやこ)
管理栄養士。米国NIT認定栄養コンサルタント、食行動コンサルタント、味覚カウンセラー。食行動改善カルテを使った個別カウンセリング・コンサルティング、セミナーなどを通して300名以上をサポート。その他、各メディアで連載やコラム執筆なども多数手がけ、健やかな美と健康の情報を発信している。
https://www.sungrant.gifts
管理栄養士。米国NIT認定栄養コンサルタント、食行動コンサルタント、味覚カウンセラー。食行動改善カルテを使った個別カウンセリング・コンサルティング、セミナーなどを通して300名以上をサポート。その他、各メディアで連載やコラム執筆なども多数手がけ、健やかな美と健康の情報を発信している。
https://www.sungrant.gifts