豆乳ベースのスープに野菜入りの肉みそをトッピングした、辛くない担々麺。豆乳に含まれるタンパク質とともに、野菜と肉がたっぷり摂れる成長期のお子さんにおすすめの一品です。さらっと食べられて身体が温まるので、体調を崩しやすいこれからの季節にぴったり。ラー油をかけて辛さをプラスしても美味しくいただけます。

CHECK
※1人分
![]() |
調理時間 | 20分 |
![]() |
カロリー ※ | 340kcal |
![]() |
塩分 ※ | 0.8g |
![]() |
たんぱく質 ※ | 24.2g |
![]() |
脂質 ※ | 19.8g |
![]() |
炭水化物 ※ | 14.1g |
![]() |
ビタミンB1 | 221.2㎍ |
![]() |
食物繊維 | 3.1g |
●中華麺 2玉
●もやし 1/2袋
●ブロッコリースプラウト 1/4パック
【肉みそ】
●豚ひき肉 100g
●にら 15g
●しいたけ 1個
●にんにく、しょうが(各すりおろし) 各少々
●みそ、しょうゆ、酒、砂糖、ごま油 各小さじ1
【スープ】
●調整豆乳 500cc
●水 200cc
●白すりごま 大さじ2
●顆粒鶏ガラスープの素、みそ 各大さじ1
●しょうゆ 大さじ1/2
●塩 ひとつまみ
作り方
1 | もやしはさっと水洗いし、耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ(500W)で1分半加熱する。冷めたら水気を絞る。ブロッコリースプラウトは根元を切っておく。 |
2 | にらは細かく切り、しいたけは石づきを切り落として細かく切る。(※POINT) |
3 | 肉みそを作る。ごま油以外の調味料は合わせておく。フライパンにごま油をひき、ひき肉を炒める。肉の色が変わったら、にらとしいたけを入れてしんなりするまで炒める。最後に混ぜ合わせた調味料を入れ、味を調える。 |
4 | スープを作る。鍋に水を入れ、沸騰したら豆乳以外の調味料を入れる。みそが溶けたら豆乳を入れて温める。 |
5 |
麺をゆでて水気を切り、器に盛り付けて4をかける。 |
POINT
肉みそに入れる野菜は、細かく切りましょう。ひき肉と絡みやすく、野菜が苦手な子でも食べやすく仕上がります。

管理栄養士。大手企業へのレシピ提案をはじめ、クリニックでの栄養相談や保育園栄養士として食育活動などに携わる。食生活の乱れからくる体調不良に悩んだ自身の経験と管理栄養士の資格をいかし、子どもからお年寄りまで幅広い世代に日々の食事の大切さを伝えている。