擬製豆腐は、溶き卵にひき肉、豆腐、刻んだ野菜を入れてオーブンで焼いたもの。野菜を細かく刻むので食べやすく、たんぱく質やマグネシウム、ビタミンなどをバランスよく摂取できるメニューです。

CHECK
※1人分
![]() |
調理時間 | 40分 |
![]() |
カロリー ※ | 150kcal |
![]() |
塩分 ※ | 0.9g |
![]() |
たんぱく質 ※ | 12.9g |
![]() |
脂質 ※ | 7.4g |
![]() |
炭水化物 ※ | 7.3g |
![]() |
食物繊維 ※ | 0.9g |
![]() |
ビタミンA ※ | 126.8㎍ |
●卵 1個
●木綿豆腐 100g
●鶏ひき肉 50g
●にんじん 20g
●しいたけ 1個
●万能ねぎ 10g
【A】
●砂糖 大さじ1
●薄口しょうゆ 大さじ1/2
●顆粒和風だしの素 小さじ1/4
作り方
1 | にんじんは短めのせん切りに。万能ねぎは小口切りにする。耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W)で1分ほど温める。 |
2 | 木綿豆腐はペーパータオルで軽く水気を取り、手でつぶしておく。しいたけは石づきを取って薄切りにする。 |
3 | ボウルに1、2、卵、鶏ひき肉、Aを入れて混ぜ合わせ、オーブンシートを敷いた耐熱容器に流し入れる。ゴムベラを使って耐熱皿の角まで生地をいきわたらせ、平らにする。(※POINT) |
4 |
180℃に予熱したオーブンに入れ、15分~20分焼く。 |
POINT
平らにすることで焼きムラができにくくなり、きれいに仕上がります。

管理栄養士。大手企業へのレシピ提案をはじめ、クリニックでの栄養相談や保育園栄養士として食育活動などに携わる。食生活の乱れからくる体調不良に悩んだ自身の経験と管理栄養士の資格をいかし、子どもからお年寄りまで幅広い世代に日々の食事の大切さを伝えている。