食事が残ってしまうのがもったいないと感じることが多々あります。子どもが嫌いなものは食卓に出さなくていいですか?
嫌いなものであっても時々は食卓に出すようにしましょう。
嫌いだからといってまったく食卓に出さないと、克服する機会がなくなってしまいます。お子さんが嫌いな食材は調理法を変えたり、味付けを変えたりして、時々でいいので食卓に登場させるようにしましょう。
こちらの記事で詳細をチェック!
【管理栄養士監修】子どものカラダとココロを育てる食育のイロハ(後編)
湯浅里菜(ゆあさ・りな)
管理栄養士。1994年生まれ、徳島県出身。
四国大学生活科学部管理栄養士養成課程を卒業後、管理栄養士資格を取得。保育園にて離乳食、幼児食、アレルギー食の教育に携わる。
管理栄養士。1994年生まれ、徳島県出身。
四国大学生活科学部管理栄養士養成課程を卒業後、管理栄養士資格を取得。保育園にて離乳食、幼児食、アレルギー食の教育に携わる。