食育とはどのようなことですか?
正しい食の知識を身につけるとともに、食を通して生きる力を育むことです。
基本的な食事のリズムである1日3食をはじめ、正しい配膳が分かるなど、食育は習慣として根付いていくものです。食育を学ぶことで、偏食や肥満などを防ぐことができます。食育は、生活リズムを整えたり、学習能力を向上したりすることにも役立ちます。
こちらの記事で詳細をチェック!
【管理栄養士監修】子どものカラダとココロを育てる食育のイロハ(前編)
湯浅里菜(ゆあさ・りな)
管理栄養士。1994年生まれ、徳島県出身。四国大学生活科学部管理栄養士養成課程を卒業後、管理栄養士資格を取得。保育園にて離乳食、幼児食、アレルギー食の教育に携わる。
管理栄養士。1994年生まれ、徳島県出身。四国大学生活科学部管理栄養士養成課程を卒業後、管理栄養士資格を取得。保育園にて離乳食、幼児食、アレルギー食の教育に携わる。